【防犯カメラ】プロ目線の選び方・技術情報・DIYヒントも満載! JUANCLOUDの新製品紹介

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 11 дек 2024

Комментарии • 14

  • @のぶニャン
    @のぶニャン 6 месяцев назад +1

    大変参考になりました!

  • @ニッキー-w7s
    @ニッキー-w7s 9 месяцев назад +2

    新築平屋の戸建て住宅を計画中で南側の大きな窓と北側の駐車場の2カ所に防犯カメラを設置予定です。無線タイプだと電波の都合で大事な場面が撮れていないと聞くので有線の方がいいのかなっと思ったりもしますが初期費用が高く迷っています。カメラにSDカードを差し込むタイプだとカメラ本体を壊された時に大事なデータがなくなってしまうのも懸念しています。有料のクラウドサービスは毎月の固定費が掛かるので気が引けてしまいます。理想は無線タイプでデータは室内などに置いてある機械やSDカードにデータが送られる防犯カメラはありますか?画質も良く暗闇も撮影できるタイプ追従していく機能もあれば満点なのですが、、、

    • @ranboru1963
      @ranboru1963  9 месяцев назад

      計画中なら迷わず建設中に有線を引いてもらうべきですね。(^^)v

    • @ニッキー-w7s
      @ニッキー-w7s 9 месяцев назад +1

      @@ranboru1963
      何かおすすめの商品はありますか?

  • @morecute2673
    @morecute2673 9 месяцев назад +2

    店長是非教えて下さい。最近買った5MPドーム型poeカメラですがハッキリ見えるのは2~3m位デジタルズームはひどいものです。欲しいのは高画質ズーム360°poeカメラです。店長が思うこれはましな方で結構です。よろしくお願いいたします。

  • @NoguriTV
    @NoguriTV 3 месяца назад +3

    この壁はALCではなくサイディンクボードでは?

  • @TS-qb7mb
    @TS-qb7mb 10 месяцев назад +3

    たいへん参考になりました。
    我が家にも同タイプの防犯カメラがついていますが、この動画で実演した方法で
    手直しをしたいと思いました。
    ところで、PVKボックスはノーマルと防水タイプがありますが、動画で紹介したものはノーマルタイプとお見受けします。
    何か使い分ける違い等はあるのでしょうか?

    • @ranboru1963
      @ranboru1963  10 месяцев назад +1

      そもそもPVKボックス自体、雨があたるような場所で使うのもですので
      電気工事では全て防塵・防雨型として外構で広く使われています。
      メーカーの見解ではIP44レベルのものです。
      防水タイプとなっているのは、一般的にはある程度水に浸かっても
      大丈夫な密閉型となります。ACアダプターなどが入るもので使うと
      通気孔が作れないので、夏場にACアダプターがすぐに壊れます。

    • @TS-qb7mb
      @TS-qb7mb 10 месяцев назад

      回答ありがとうございます。
      我が家で使用しているものが防水タイプでした。
      ただし、軒が無いところなので仕方ないのかな…と。
      ACアダプターの故障は注意したいと思います。

    • @カリスマシーズーマスター
      @カリスマシーズーマスター 10 месяцев назад

      素人質問ですみませんがpvkボックスはゴムのパッキンが無くても水が侵入しないものですか?私は不安なので水を抜く下以外はコーキングを塗っています😅

  • @Hanaoka-x7d
    @Hanaoka-x7d 10 месяцев назад +1

    すみません質問です。以前ご紹介のYESKAMO製品を拝見して、実際揃えつつあるのですが、最近見ませんが何かデメリットなど出てきましたでしょうか?
    今回の製品は、1モニタで最大10台対応なのは良さそうですね。

    • @ranboru1963
      @ranboru1963  10 месяцев назад +1

      YESKAMO製品は、動画内にあるサクラチェッカーで確認してみてください。
      実際の評価の平均は1.5程度で、噓をつく体質です。サポート体制も明確ではありません。